Z400LTDとJOKER90(ジョーカー90)のブログ

素人整備&プチツーリング

Z400LTD ETCつけてみました

1月24日


f:id:Z400LTD:20230126220414j:image

※フロッグピットのフェイスブックページに載せてもらった愛車の画像😆

 

さて自分はほとんど高速は使わず、下道メインで走っているのであまりETCは必要ないです。

ただ、たまに高速走るとバイクは料金所で手間がかかり面倒だなあ~とは思っていました😅

そこで去年だか一昨年、ETC助成金を使って車載器をつけてもらおうと、コストコ行ったついでに座間ナップスに行ってみました。

そこで店員さんに相談してみると、旧車は発電量が少なかったりトラブルになりがちだから出来ないとの事(T_T)

仕方ないよな~と思いそのままつけずにいました。

つい先日、Tさんに会った時にマッハにETCをつけてるのを見せてもらいました。

3月には恒例の伊勢参りもあるし、確かにETCあったほうが便利です。

でマッハにもつけれるなら、それより新しいZにもつけれるかもと思った訳です。

ただお店で断られたから自分で中古でも買ってつけてみようかと👍

早速バイクにつけるETCをフリマで探し、購入することにします。

せっかくなので、2030年以降も使える新セキュリティのETCを選びました😄

出品者の方が電源コードをUSBに変換してあったので、車体に取り付ける前にモバイルバッテリーを使って動作確認をしに行くことします。


f:id:Z400LTD:20230124191754j:image

スマホを入れるだけの、小さい防水タンクバッグを購入し、ETC本体とアンテナ、モバイルバッテリーを入れて使用してみます。

USBスイッチを接続して、通過時だけ電源を入れればバッテリーの心配もないだろうと増設しました。


f:id:Z400LTD:20230124192105j:image

タンクバッグの磁石だけでも大丈夫そうですが、一応100均で買ったカラビナストラップを落下防止のためハンドルに付けました。

それでは試走開始!

今回は秦野スマートインターから入り、伊勢原大山インターチェンジに出てフロッグピットで昼食。

というプランです😁

昨年度開通した新東名の区間ですが、初走行です(笑)

だって普段ならこの区間は遠回りで一般道で事足りちゃうから😆


f:id:Z400LTD:20230124192902j:image

秦野スマートインターは戸川公園の近くです。この辺りは本当に久々です(^_^;)

戸川公園は子供が小さい時に、組合青年部バーベキューに来たのが最後かも(笑)

ここから高速に乗り、新東名を走りました。

伊勢原大山までほぼトンネル区間でした。

最新のETC出口で機器が反応するかドキドキゆっくり通過しましたが全く問題なかったです👍

アンテナもタンクバッグ内だったのですが、位置や角度ももそれほどシビアではないようです。


f:id:Z400LTD:20230124193323j:image

このままフロッグピットに!


f:id:Z400LTD:20230124193405j:image

今日は生姜焼き定食とホット珈琲を頂きました😁

ETCも問題なく使えて良かったです!

フリマ購入なんで、もしかすると壊れている可能性もあったので。

ただタンクバッグに入れて使うのが思いのほか便利です。

車体にちゃんと取り付けるか、このままタンクバッグで使うか悩むなあ〜😆

Z400LTDには車載器を付けるスペースがシート下にないのも事実だし、このまま使う時だけタンクバッグでも良いかもと思いはじめてます(笑)

Z400LTD セルがまわらない

1月3日


f:id:Z400LTD:20230119011252j:image

ハザード機能増設したあと、ちょっと走ろうかとエンジンをかけるためにセルスイッチを押すと…?

あれ?

あれれ?

セルが全くうんともすんとも動かず😭

どうしてだ〜(T_T)

もしかしてバッテリー外さず作業してどっかがショートした?

とりあえずヒューズチェック。


f:id:Z400LTD:20230119011313j:image

どこも切れてない。

じゃあなぜ(?_?)

ついさっきまで動いたのに…

ヘッドライト内の配線も全部チェック、でも問題なし。

原因がわからない(汗)

正月そうそうTさんに連絡入れると来てくれるとの事😆

めちゃ感謝です!

しばらくするとTさんがマッハで来てくれました😁

Tさんはセルスイッチの接触を疑い、接点復活スプレーを持参してくれてました。


f:id:Z400LTD:20230119012032j:image

案の定スイッチを分解するとセルがまわります。ただ接触は悪い感じがわかります。

そこでパーツクリーナーでセルスイッチ接点をキレイにした後、接点復活スプレーを使い修理することになりました。


f:id:Z400LTD:20230119012341j:image

これで組み直すと絶好調です👍

マジTさん様々でした😄

修理が終り、2人でコンビニ行こうとしたら今度はマッハの調子が悪いです(汗)

キックでエンジンをかけた後、車体をおこすと電源が落ちエンジンが止まります。

何度やっても同じ…。

配線の接触が悪いのか、コードを手で動かすと電源が入ったり落ちたりです(^_^;)

そこでマッハもヘッドライトカバー内の配線をチェックです。

カプラーを外し、接点復活スプレーを使ってみます。

すると😆

なおりました!

旧車はこういう事がありがちと勉強になりました😅

Tさんと接点復活スプレーは常備ですね〜と冗談を言ってコンビニに行きコーヒーを飲んで帰って来ました。


f:id:Z400LTD:20230119013349j:image

いや~マッハとZカッコ良いなあ~😆

Tさんありがとうございましたm(_ _)m

Z400LTD ハザード機能増設

1月3日

スピードメーターを予備に替えたついでに、amazonで買ってあったハザードスイッチで機能増設しました。


f:id:Z400LTD:20230118201446j:image

ハザード機能が絶対に必要という訳ではないのですが、自己満足で増設です(笑)


f:id:Z400LTD:20230118201817j:image

この商品です。

デイトナからハザード機能つきウインカーリレーを販売していますが価格が4000円オーバーでスイッチ別売。

なんとなく付ける機能にはちょっと高額かなと(笑)

なので、この商品だけで機能追加出来るこちらをチョイス😄

ウインカーリレーは、デイトナのLEDウインカーに使える通常版をそのまま使用(もともと付けていたウインカーリレー)

ちなみにスイッチはこの位置に😁


f:id:Z400LTD:20230118204524j:image


f:id:Z400LTD:20230118202043j:image

まず配線をギボシ加工。

スイッチから出てる配線は4本。

赤をウインカーリレーから出てる点滅信号に接続。黒をマイナスアース。黄色と青を左右のウインカー配線に接続。

といった感じです。

中国製かわかりませんが説明書は紙1枚で正直よく分からない感じです(笑)

ただ理屈がわかっていれば優秀な商品です😁

通常はウインカーリレーから出てる点滅信号をハンドルのウインカースイッチで右か左に接続して点滅させています。

この商品はハザードスイッチを押すことで、点滅信号を左右両方のウインカーに流してハザード状態にする感じです👍

まず赤色配線をウインカーリレーの点滅配線にかませます。

ウインカーリレーはサイドカバーの中なので、赤色配線に防水ギボシ接続でコードを延長します。


f:id:Z400LTD:20230118203559j:image


f:id:Z400LTD:20230118203617j:image
f:id:Z400LTD:20230118203637j:image
f:id:Z400LTD:20230118203656j:image
タンクを外しそのコードをフレームにはわせてウインカーリレーまで持って行きます。


f:id:Z400LTD:20230118203838j:image

ウインカーリレーに電源が入り、点滅電源になって出てくる方の端子に配線をかませます。
f:id:Z400LTD:20230118204007j:image

これでハザードスイッチに信号が来ます。

次は左右のウインカー配線に青と黄色の配線を接続します。

ヘッドライト内のウインカー配線ギボシを外し、左右とも分岐ハーネスを増設します。


f:id:Z400LTD:20230118204229j:image
f:id:Z400LTD:20230118204244j:image

増設したハーネスにギボシ加工した青と黄色の配線を接続。

これでスイッチを入れると左右同時に点滅信号が入りハザードになります。

後残っているのは黒の配線です。

これはスイッチランプのマイナス配線なので、接続するとスイッチ自体も点滅するようになります。

これもヘッドライト内のマイナス配線を分岐して接続しました。

これにて完了!


f:id:Z400LTD:20230118204817j:image

Z400LTD スピードメーター交換

1月1日

昨年末、タコメーターが故障して代替品をつけ修理に出しました。

ちょっとしてまたメーター付近から同じような異音が(^_^;)

どうやら今度はスピードメーターのようです(T_T)

タコメーターを修理に出す前にわかればいっしょに出したのに…。

というわけで予備のZ250FTのスピードメーターに交換しようと作業です。

正月は妻の実家に毎年集まってます。

自分だけバイクで、家族は車で行きました。

一段落してゆっくりし始めた時間に、ガレージに行きメーター交換をしました。


f:id:Z400LTD:20230118144914j:image

スピードメーターの配線がちょっと違ってますが、サービスマニュアルの配線図をみて大体これだろ的に接続。


f:id:Z400LTD:20230118145027j:image

ところが…。

速度警告灯が点きっぱなしになってしまいます。

なぜ(?_?)

とりあえず警告灯の配線を外して、ここでは作業終了しました。

 

1月3日

今日は予定がなく朝から整備の続き。

もともとの配線はピンク。予備メーターの速度警告配線は茶色。


f:id:Z400LTD:20230118150032j:image

ここが多分原因だと思い、色々配線をチェック。

後期のメーターには、このパーツがいらないんじゃないかなあ~。

と思い外す事にしました。


f:id:Z400LTD:20230118150128j:image

※後でわかったのですが速度警告灯用リレーだそうです

このパーツをかいさずそのまま茶色配線を警告灯配線に接続してみました。

警告灯は点灯していませんが、80キロで走行して点灯するかチェックです。

 

早速試走して来ました。

結果は…

バッチリでした👍

新たに付け替えたメーターには、この外したパーツの機能が最初から備えてあるようで、今回はいらないパーツだったようです😅

 

外したメーターはまた今度修理してもらい、予備パーツとして持って置こうかな。


f:id:Z400LTD:20230118150707j:image

ついでにメーター球関係も台座配線ごとZ250FTの物に交換しました。(左から右に)

※どっちもLEDですがBA9SよりT10の方が、振動で緩んだりしての接触不良もなく使い勝手が良かったもので。

イヤ〜無事終わってよかった〜😌

Z400LTD 薩埵峠

12月27日(火)

先週父親が介護施設で食べ物をつまらせ、発見された時は意識が無く急遽病院に入院しています。

意識を取り戻したのですが、また悪化して意識がなくなり人口呼吸器をつけました。

そこで急遽病院からの説明を受けに静岡県立総合病院に向かいました。

医者も検査をしても原因がわからないようで手術をして経過をみるとの事。

地元にいる弟に手術の承諾サインをしてもらい、少しだけど面会させてもらいました。

県外からは本来面会もだめなのですが、特別に意識がない父親にあわせもらいました。

後はお医者様に任せるしかないです(T_T)

 

帰りは、ばくおん!!のスピンオフ[にいはん!!]でも登場した薩埵峠に寄ってから東名で帰りました。


f:id:Z400LTD:20221230123057j:image

薩埵峠の駐車場から少し歩いた所に展望台があり行ってみようと思ったのですが土砂崩れで通行止めでした。


f:id:Z400LTD:20221230123243j:image

多分今年の静岡豪雨の影響かなと思います。

組合のバス旅行も豪雨の影響で大井川鉄道が予定変更になったので(^_^;)


f:id:Z400LTD:20221230123438j:image


f:id:Z400LTD:20221230123531j:image

よくみる薩埵峠からの展望を今度は展望台からみてみようと思います。

 

父親も意識が戻りまた施設に戻れるようになれば良いなと願っています。

Z400LTD タコメーター故障

12月20日(火)



f:id:Z400LTD:20221221160741j:image

先週ちょこっと走りに宮ヶ瀬まで行ったのですが、スピードメーターのダイヤルが少し浮いているのに気づき押し込んで走行して来ました。

途中ふとメーターを見るとダイヤルが無くなっています(T_T)

バイクを止めて周りを探したり、停めた駐車場に戻ってみても見当たりません(汗)

仕方無いので今週予備メーターのダイヤルを外して付け替える事にしました。

どうやらネジで止めてあるようで、走行中の振動等で徐々に緩み落ちてしまった感じです。


f:id:Z400LTD:20221221160758j:image


f:id:Z400LTD:20221221155832j:image

付け替えるだけなので簡単ですが、もう予備がないのでちょっと注意して走ろうと思いました。

ついでにオイル交換するために、少し走ってオイルを温めてから抜こうと走行していると

車体からギュイーンとかなりの音が(^_^;)

もしやエンジン壊れたかもと停車して確認して見ると、どうやらタコメーターからの異音です。

アクセル回すと音がデカくなります。

とりあえず家に帰って確認してみることに。

帰り途中、今度はタコメーターの針がありえない幅で左右に触れるので多分メーターギアが壊れたかもと(T_T)

とりあえず予備で持っているZ250FTのタコメーターに交換して見る事にしました。


f:id:Z400LTD:20221221160557j:image

ブレーキランプとオイルランプはありませんがまあとりあえずこれでいいかと交換。

もともとのタコメーターはカプラー接続でしたが、Z250FTのメーターはギボシでバッグライトのみ。

なのでライト内のアクセサリー電源をギボシ分岐して接続。

また元のタコメーターに戻せるように車体のカプラーはそのままにしました。


f:id:Z400LTD:20221221161108j:image

無事装着出来てエンジン回しても問題無しでした😄

元のタコメーターは修理に出す事にします👍

で、予定通りオイル交換とフィルター交換もし終了です。

今回は寒くなってきたので、カストロールのパワー1の10W40にしてみました。

この部分合成油ですがバイク用品店だと7千円代ですが、ネットだと4リットルで2千円代で購入出来ます。

試しに今回初めて使ってみる事に😁
f:id:Z400LTD:20221221162550j:image

また夏は15W50にしてみようと思ってます。

 

Z400LTD 昇仙峡②御朱印

11月22日昇仙峡つづき

 

大滝から戻り、橋本屋さんで昼食をとった後昇仙峡ラインをぐるっとまわりなが神社を参拝して御朱印を頂いて帰る予定です。

 

まず昇仙峡ロープウェイのすぐ近くの夫婦木姫の宮神社に行きました。


f:id:Z400LTD:20221220104747j:image

夫婦木神社はこの姫の宮とさらに上に行った所に上社があります。


f:id:Z400LTD:20221220105046j:image

姫の宮はちょうど目の前にこの有名な噴水があるのですぐわかる場所です。

駐車場も広いので行きやすいです。

ここで早速参拝して御朱印を頂きました😄

紅葉の葉っぱ付きです👍
f:id:Z400LTD:20221220105512j:image
昇仙峡ラインをバイクでのぼって行くと夫婦木神社上社が右手にみえます。


f:id:Z400LTD:20221220105635j:image

鳥居をくぐり階段を登るとすぐです。


f:id:Z400LTD:20221220105727j:image

御神木は有料300円で拝観でき、説明をしてもらえます。

残念ですが写真はダメです。

説明によると霊木と伝わる夫婦木は栃の木の御神木でここに移設してあります。

外形の入口は女性の象徴を示し、内部の空洞には上から男性の象徴が目を見張るばかりに垂れ下がっています。

男女が参拝して祈れば必ず結ばれ、子宝がほしい夫婦が揃って祈願すれば必ず授かるという、霊験あらたかな御神木だそうです。

かなり大きく象徴ですが、木の中に枝が伸びてこうなったとか。

後、参拝した人には福箸が頂けます😄


f:id:Z400LTD:20221220112811j:image

そして御朱印も頂きました。


f:id:Z400LTD:20221220112906j:image

最後に金櫻神社です。


f:id:Z400LTD:20221220113425j:image

下の大鳥居ではなく、上の駐車場までバイクで行きました。

甲府金峰山御神体とした神社で、御神木は(金の成る木の金櫻)として有名で全国から参拝者が来るそうです。

淡い黄金味を佩びた花が満開になる5月頭にもう一度来たいです😄


f:id:Z400LTD:20221220115054j:image


f:id:Z400LTD:20221220115114j:image


f:id:Z400LTD:20221220115127j:image

このあたりは水晶が有名で、お土産屋さんも多々あります。

この神社の水晶護符を買いにこの日も人がいました。

当然自分も購入1000円です。

普通の御守りと違い、一生涯持っていて良くなんにでもご利益があると神社の方が言っていました。

f:id:Z400LTD:20221220115537j:image

御朱印もお願いしたのですが、なんと神社の印がものすごく大きい水晶で作られていて、それで印を押してもらいました👍

ちょっとびっくりしました😅


f:id:Z400LTD:20221220115821j:image

帰りはそのまま左回りで昇仙峡ラインを走り帰路につきました。

今年はもう寒くなりますし、走るのは近場のみかなと思っています。